ホトトギス
学名 | Tricyrtis hirta | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科名 | ユリ科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 北海道南西部、本州、四国、九州 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | ツツジの森 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | ホトトギスは、東アジア~インドに約20種、日本に約12種自生するホトトギス属植物のひとつで、山地の半日陰の斜面や崖に見られる日本原産の多年草です。茎は長さ40~80cmで、まっすぐ斜めに伸びたり崖から垂れ下がったりします。葉は長さ8~20cmの長楕円形で先は少し尖り、左右に並びながら互生します。花は晩夏から初秋にかけて、葉のわきに、直径2.5cm前後で白地に紫色の斑点のある花を2~3輪咲かせます。花に斑点のほとんど無いシロホトトギスやいろんな花色・斑点の園芸品種などが流通しています。 |