サラセニア
学名 | Sarracenia | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科名 | サラセニア科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 北アメリカ | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | 密閉温室 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | サラセニアはカナダ中部東海岸からアメリカ南東部に分布する食虫植物で、筒状の葉が瓶子(へいし)に似ているため和名でヘイシソウと呼ばれます。春や秋に出る葉は筒状の捕虫葉で、表面に密腺があり昆虫などをおびき寄せます。筒の内側に下向きに毛が密生していて筒に入った獲物は出れないような仕組みになっており、獲物は筒の下部で消化酵素やバクテリア等により分解・吸収されます。葉色は、緑、黄緑、赤紫の網目模様など多彩です。花は春に細長い花茎の先に単生で下向きに咲きます。ユニークな花形で、観賞者を楽しませてくれます。 |