ルリマツリ
| 学名 | Plumbago auriculata | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 和名 | ルリマツリ | ||||||||||||||||||||||||
| 科名 | イソマツ科 | ||||||||||||||||||||||||
| 原産地 | 南アフリカ | ||||||||||||||||||||||||
| 見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
| 開花エリア | コンテストガーデン | ||||||||||||||||||||||||
| 解説 | 半耐寒性常緑直立性低木で、半つる性に細く長いツルを長く伸ばします。開花期は5~10月で、枝の先端に直径2.5㎝程度の小花が群がって手まり状に花を付け、次々に開花しますが、真夏は花付きが悪くなります。花色は、青紫と白があります。葉は長楕円形で長さ5㎝のへら状で枝に互生し、枝は斜め上~横に広がるように伸びます。寒さにも強く、庭植えにすると大きく育って見ごたえがありますが、ほかの植物を覆いつくしてしまうほど生育がおう盛です。 |









