アカンサス

| 学名 | Acanthus | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 和名 | アカンサス | ||||||||||||||||||||||||
| 科名 | キツネノマゴ科 | ||||||||||||||||||||||||
| 原産地 | 地中海沿岸 | ||||||||||||||||||||||||
| 見ごろの時期 | 
												
  | 
				||||||||||||||||||||||||
| 開花エリア | 屋内庭園 | ||||||||||||||||||||||||
| 解説 | 多年草で、葉がアザミに似ることから和名をハアザミ(葉薊)と言いますが、アザミの仲間ではありません。葉は株元から叢生し、光沢と深い切れ込みがあり、長さ50~60㎝になります。夏に1~2mの花茎を伸ばし、その先端に紫を帯びた白色の唇形花を穂状に咲かせます。寒さに強く、半日陰の排水の良い所でよく育ちます。フラワーパークかごしまでは、「屋内庭園」「花の並木道」で見られます。 | 




