ワシントンヤシ

学名 | Washingtonia filifera | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | ワシントンヤシ | ||||||||||||||||||||||||
科名 | ヤシ科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | カリフォルニア南部 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | 花広場 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | カリフォルニア南部原産のヤシ科ワシントニア属の常緑高木で、大型で壮観な樹姿で、熱帯から温帯までの多くの国で植栽されています。南九州では海岸近くの幹線道路沿いに植栽され、南国ムードを醸し出しています。幹の高さは20m程で、樹径50~60㎝で上部も下部もほぼ同じ太さです。ヤシ科の中では耐寒性が強く、-5℃以上の地域で露地栽培が可能です。オキナヤシとも呼ばれています。 |