ヒメノカリス・スペシオサ
| 学名 | Hymenocallis speciosa | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 科名 | ヒガンバナ科 | ||||||||||||||||||||||||
| 原産地 | 西インド諸島 | ||||||||||||||||||||||||
| 見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
| 開花エリア | 屋内庭園 | ||||||||||||||||||||||||
| 解説 | ヒメノカリス・スペシオサは、西インド諸島原産で、ハマオモトに似たヒガンバナ科の熱帯性の多年草です。ヒメノカリス属の仲間は30種程あり、白いラッパ状の花は、中心部の副花冠がクモの巣のように見えて、細長い花弁がクモの脚のように見えることから「スパイダーリリー」や「ササガニユリ」とも呼ばれています。スペシオサ種は、草丈60~80cmの大型種で、花は白花で、花の直径は20cm程で、花被片がすらっと伸びてユニークな姿です。バニラに似た芳香があります。 |







