ジャワヒギリ
| 学名 | Clerodendrum speciosissimum | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 和名 | ジャワヒギリ | ||||||||||||||||||||||||
| 科名 | シソ科 | ||||||||||||||||||||||||
| 原産地 | ジャワ、スマトラ | ||||||||||||||||||||||||
| 見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
| 開花エリア | 屋内庭園 | ||||||||||||||||||||||||
| 解説 | ジャワヒギリは、ジャワ島などに分布するシソ科(以前はクマツヅラ科)の高さ2~2.5m程の直立性低木です。葉は「キリ」の葉に似た心臓形で、長さ、幅ともに20~40cm程で、僅かな鋸歯があるか全縁で、柄が長く、葉裏は白色の軟毛があり、先端は尖ります。花は頂生に長さ30cm程に伸びた集散花序につき、がくは朱色で、径3cm程の花冠や花筒は鮮やかな紅色で、6月から8月にかけて開花します。 |






