ヘツカラン
学名 | Cymbidium dayanum | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | ヘツカラン | ||||||||||||||||||||||||
科名 | ラン科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 九州(南部)~種子島 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | ジャングル花の谷 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | ヘツカランは鹿児島県大隅半島や種子島などが原産のラン科シュンラン属の着生ランで、草丈は40~80cm程になります。名称は大隅半島の地名(辺塚)に由来します。また、シンビジウムの原種の一つで、東洋ランの仲間になります。葉は革質で光沢があり、長さ40~60cm、幅1.5cm前後の線形で、束生します。花は、株の基部から出た20~30cmほどの花茎の先端に10数個つけます。がく片や側花弁は長さ3cm、幅0.5cmの倒披針形で、白地に紅紫色の筋が入ります。唇弁は立って、3中裂し、中央裂片は半曲します。花は10月から11月にかけて咲きます。実は長さ3~4cmの紡錘形で、開花期にも前年の実が残っています。 |